日々のこと
現在、求職中。 自営業から後始末をきちんとせず、仕事しだしたため、不用品がどっさり。 日々の燃えるゴミやリプラゴミは出してきたが、 使わない部屋は不用品の山。 おまけに燃えないゴミは2週間に、2袋までと規定があり時間をかけて出すほかない。 我が…
城址公園へ梅のお花見に。 青空に白梅と紅梅。 枝垂れ桜は咲き始め、遅い春がやってくる。 どんなに冬が寒くても季節は巡る。
いよいよあと2日出勤するだけで退職する。 4月からは私の居場所がなくなる。 どうしょう。どこへ旅立てばいいのか? まずは、ハローワークへ。 お偏路さんにもあこがれるが・・・ 断捨離もしなければ。 何をするにもいい季節だし、なんとかなるだらう。
自分で食べるパンを焼いている。 200度で焼くなんて初めて。 それなりに焼けている。 なるべく粉が手にてにつかないようにと思うが・・・
白内障術後20日。 ぶどう膜炎の既往があるので視力回復は期待していなかったが、 左目がよく見えるようになり5年ぶりに裸眼で過ごせるようになった。 眼鏡がマスクで曇ることのわずらわしさも無くなり快適。 ところが、飛蚊症があるので、こちらもなんか…
令和3年無事、千秋楽。 それにしても大晦日は終日、雪。 令和4年元旦を迎える。今朝は晴れ渡り、お日様も笑ってる。いいことありそうな・・・、日差しがあるだけでもすご~く有難い。 笑門来福。なるたけ笑っていられるように・・・かくありたい。
この頃の私のささやかな朝ごはん。 トーストにお手製の桑の実ジャムと梅シャム、ナッツンベターの粒いりピーナツバターの3種乗せ。 今日はたまたま、バケットだが・・・ 桑の実のぷちぷち感、梅の実のすっぱさが疲れをいやし、ピーナツの粒粒感が美味しい。…
観音さんに電話してみればと有難いお言葉を頂き ダメ元で電話すると味噌おでんを頂いた店の電話番号を知ることができ 一件落着、失せ物発見。 警察に店の電話番号教えてもらえないかと(店の名前わからなかったので)尋ねると教えてもらえなかったが・・・・…
せんだって、伊香保の放水寺を訪ねた。 台湾のお寺だと聞いて異国情緒を味わいたく。 お寺も風情があり良かった。 が、なにより山門をふりむけば眼下に広かる伊香保の町?なのか盆地がみえロケーションが最高。 その帰り水沢観音により六角堂にお参りし、デ…
先日、車検の日に図書館に寄り、リサイクル本をボックスをなにげにのぞくと 樹木希林の『一切なりゆき』と大好きな司馬遼太郎の文庫本『峠』上・下があった。 思わずラッキーと有難くいただく。ちょうど樹木希林の字がいいなと思っていたところだったので 書…
八幡屋磯五郎のスパイシーチョコをちまちま食べつつ、以外に美味しいのだが、もうひとかけずつ入っていればいうことなしなんだけど、私にとっては、高価なチョコ。 疲れた体には、くちどけブランデー&オレンジがコスパもよく美味しい。 ガーナピンクチョコ…
休日のお 昼ご飯は「辛ラーメン」半個と少しのご飯。 まずは辛ラーメンを煮て出来上がりにとろけるチーズをと韓国のりをトッピング。 それを食した後、残った。スープにご飯を投入し、チンして雑炊にして食す。あれば豆苗をちらす。色どりも美しい。 麺とご…
ここ数年、娘から誕生日チョコをもらう。バレンタイン商戦真っただ中、 店にはチョコレートの華盛りであることもありチョコレート好きな私。 今年は白金のカラフルタブレットチョコ 美しくておいしそう。 もう一つは八幡屋磯五郎のスパイスチョコレート。 ど…
高速に乗って一路箱根口を目指す。走行距離320キロ。 そして、箱根湯本駅前のさがみや。お目当てのナッツウェゼルをゲット。 思い設けすぎたせいか、美味しいのはおしいのだが、もっと美味しいと思った。 一番の大涌谷へ。 おきまりの黒たまごを食す。 手…
残暑の残る晴れた土曜日。妙義神社に詣でる。 階段の上に権現造りの豪華な社。 汗をかきつつ、階段を上りパワーが山の上まで吸い取られるような・・・ でも、詣でたあとは清々しく、パワーをもらったような・・・ 秋が深まった頃のほうが訪れるには最適だろ…
この夏、にがうり(ごーや)とコーンがすごく相性がいいことを発見。 にがうりの苦味とコーンの甘さ、ひき肉と一緒に炒めて中華だしと 醤油、または味噌味でも美味しい。 または、シーチキンとサラダにしても。 緑と黄色、色鮮やかなのうれしい。
『エミリの小さな包丁』森沢明夫 都会で傷つき逃げるように、海辺の一人暮らす風鈴職人の祖父のところにやってきたエミリ。 祖父に料理を教わり、新しい出会いを経て一歩を踏み出すまでの一夏を青い海と優しい風鈴の凛とした音にからませながら描いた優しい…
南で河川が氾濫。そして北でも。 このところ、自然災害ばかり。 いろんなつけが一気にきたのか・・・・ それでもこの時期アジサイは色鮮やかに咲き誇る。
井崎商店の「こつぶ納豆」 いただきもので、 納豆は嫌いではないが、お菓子にはな~とこわごわ食べた。 納豆の糸ひき感がうまく残され、おかきとの大きさも程よく、後をひく美味しさ。 一度ご賞味あれ。
前回、作った時はうまく焼けたーと思ったら、焼があまかったみたいで少ししぼんでしまった。 今日リベンジしてようやくうまくできた。やったー!!!
韓流バライテイ「三食ごはん」を楽しんでみている。 どれもとても美味しそうだ。 先日のメニューに日本の「しゃぶしゃぶ」が作られたのだが「すきやき」だった。 韓国では「すきやき」が「しやぶしやぶ」なのかな?
アベノマスク、今日ポストに。 もっと早くできれば政府もやるなと思うが、 街中にマスクが出回る頃に到着してもなぁ。 これからの季節布マスクのほうが暑そうだし。 税金の無駄使いかも。
先日、スーパーのレジで、隣の列の人にくぎづけになった。 ピンクの帽子、ピンクのポロシャツにピンクと白のギンガムチェックのエプロンをつけ、ピンクのスニーカー。ズボンだけは白。 手袋はピンク。握りしめていらっしやる財布もピンク。もちろん布かばん…
自粛緩和され、制限はあるものの 図書館開館になり、とてもうれしい。 早く美味しいもの食べにいきた~い。
山菜の王者、タラの芽のてんぷらを食す。タラの芽は3回目。 裏庭で採れるので、毎年食べているのだが、今年はなぜか例年より 山菜のおいしさ、風味や味わいが感じわいが感じられこんなに美味しかったかなと思うほどである。 コシアブラも程よく、大きくなっ…
体によさげなパピコ。 これからの季節にはぴったり。 スムジーもいいけどこれもいける。 人参もあったので、つぎに。
リュウマチ、膠原病の受診で隣町まで。 総合病院では、コロナ対策は強化されておらず、手指の消毒液が少し多くおおかれているだけだった。 2週間前の眼科ののほうが入り口で看護師が消毒液を持ち、患者を待ち受けていた。座席をこまめに拭くなどして徹底さ…
私の住む町にも初の感染者が出た。 そのため、再開し入学式を迎えたばかりの市の小中学校も再び休校になってしまった。 公共図書館も休館になってしまった。 多大な影響を各地で与えている。 危機管理の甘さが露呈したような・・・・・。 最小限の食品の買い…
あれから2軒、他のスーパーを探したが、陳列されているのは、つぶなしのほうばかり しかたがないので、購入してはみたものの つぶがないと格段に味わいが落ちる。 世の人はクリーミーがいいのかな。 つぶいりほしい。
このダイショウのピーナッツバターをもらった。 食べてみると甘さもほどよく、つぶ入りでなお美味しい。 毎朝トーストを食べるのが楽しみだったがあっという間に終わってしまった。 近くのスーパーにはつぶ入りがなく、残念。 アマゾンは12個単位で大人買…